1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 石巻市
  6. 宮城県石巻工業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

宮城県石巻工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(47735) 友辰塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県石巻工業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 友辰塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮城模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

授業日以外でも自習スペースを使えたりできて勉強する環境ができよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家だとなかなか集中できる環境ではないかもと、自習スペースへ行き勉強した。わからないところはそのときすぐに先生がいたので教えて貰えてよかった。過去問題のプリントなどもらい何度も解いていた。倍率が出たときもすぐ先生がこれを重点的にやるといいかなど、アドバイスをくれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を心がけるようにとは伝えていた

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンスクールに行き、実際に見て先輩方の話しを聞いたりして色々と考えることができた。校舎内もみることができるのでパンフレットだけではわからないところが見れてよかった。パンフレットはいいことをたくさんかいてあるが、実際みてデメリットなところも見えてくるのでそれを含め志望校をどうするか色々と考えれてよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値たりなければ、一応考えなくてはいけない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が行きたいと決めたので、合格できるようサポートするだけ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

友辰塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「人対人」を意識した少人数授業
  • 3つのスタイルから選べる個別指導館
  • 小学生から高校生までの指導に対応
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

口コミがよかったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

偏差値的にはそれほど伸びはなかったが、自主的に勉強する環境ができてよかった。 3年になり夏頃から生徒が増え少し子どもにちゃんと向き合ってくてるのか?と思うときもあったが後半、集団から個別にうつしてからは受験までサポートしてもらったのでよかった。 あまり人数増えすぎて先生も対応できてない感は、少しあった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

携帯など家だと触ってしまうので、塾の自習室で勉強する環境をつくる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように、睡眠、食事など気を配った。特に朝食をしっかり食べるように心がけた。部屋で勉強するとき集中しやすいように携帯は部屋に持ち込まないようにルールを作り、受験まで続けた。コロナ、インフルエンザが流行っていたので手洗いうがいを家族全員でしっかり行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくインフルエンザや風邪に気を配った生活を。本人だけでなく家族全員できちんと手洗いなど習慣つけて置くことが大事だと思った。予防接種などはやめに予約をしておくといい。勉強だけでなく時々は気分転換も大事だと思うので、子どもの好きなことを頑張った分少しでもやれる時間をつくったらオン、オフの切り替えができてよかった。

塾の口コミ

友辰塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

全体的に穏やかでまじめですごしやすかったです。ここら辺ではでない宿題もありそのおかげで点数が上がりました。だけどデメリットがあり少し生徒に対する言葉が強いとこです。怒ってるのを見るとこっちも悲しくなります。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください