旭丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(47739) 個別指導エルフ学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導エルフ学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
先生との相性がよくなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
息子の様子を学校ではどう過ごしているか見ておきたかったので、なるべく参加した。また先生にも話を聞いたりした。 学校では友達に恵まれれて学園祭や運動会や部活や合唱コンクールなど楽しく過ごせていたので安心した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとしっかり勉強するように、自発的にも出来るようにアドバイスしたかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
息子の学力に到達できない高校を選んでしまった。当時、兼業主婦だったので家事、育児が私にとってはとても負担だった。夫の協力もほとんどなかったのでうつ病の原因になった。自宅がマンションだった為、自治会に強制的に入らないといけなくて組長の会議や行事もとても負担だった。もう少し夫婦間で話し合いをし、分担を決めて育児のサポートをしっかりすればよかったと後悔しかない
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
友達が行くからと決めてしまったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベルを下げて卒業できる高校を選ばせたかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
部活の疲れもあって、帰宅すると寝てしまい起こして連れて行くのがとても大変だった。本人は勉強が嫌いだったので、通っても著しく成績が上がった印象はやかったと思う。とにかく送迎、月謝の支払いで程いっぱいだった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
教室に入っていないのでわかりません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親としては失格だと思います。もっと必死になって息子と向き合っていたら違っていたのではないかと思います。今は高校も中退し、引きこもりになってしまっているのでどうサポートしてあげればいいのか毎日悩んでいます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今は高校も中退し、引きこもりになってしまっているのでどうサポートしてあげればいいのか毎日悩んでいます。外に出るのは一年で数回なのでできればアルバイトでいいので何か目標を持って生活してほしいと思います。私達が歳を取りサポートもできなくなったらと考えると恐ろしくてたまりません
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導エルフ学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
兄弟が通っていたこともあり通い始めたのですが、それぞれとても親切にしていただいて、アットホームで勉強も聞きやすかったそうです。わからない問題はそのままにせずとことん付き合ってくれたそうなので子供も信頼して相談したり出来ていたのが親としても嬉しかったです