徳島大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(47782) TEC予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪医科薬科大学 医学部 | A判定 | 合格 |
2 | 徳島大学 医学部 | A判定 | 合格 |
3 | 香川大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
4 | 神戸大学 医学部 | B判定 | 未受験 |
5 | 愛媛大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
6 | 順天堂大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
7 | 慶應義塾大学 医学部 | C判定 | 未受験 |
8 | 高知大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
徳島大学 医学部通塾期間
- 中3
-
- TEC予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高2 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
国立大学に合格した。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
個別学習と、東進衛生の両方を塾でうまく使い分けられたことが良かった。東進衛生で、学習の先取りを行い、分からない問題や、過去問対策などは、個別で学習した。家で解いていて、わからない問題を個別の先生に教えていただき、効率よく学習できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり頑張りすぎず、余暇も取ってほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
学校見学よりも、塾の先生からの情報や、先輩のお母さん、お父さんからの情報の方が確実で役にたちました。医学部には面接もありますので、実際に面接で聞かれたことや、雰囲気なども教えていただけて、大変参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理のない程度で。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
趣味などの、勉強以外の時間も作ってほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 100,001円以上 |
高2 | 週3日 | 100,001円以上 |
高3 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
個別の先生が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語の現代文の正答率が悪くて悩んでいましたが、国語の個別の先生に、解き方のコツやテクニックを教えて頂き、点数が上がりました。また、数学、物理も、過去問を解く時のテクニックを特訓していただき、点数が安定しました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間はきっちりとって。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
手作りの食事、お弁当を毎日作り、栄養面に気を配りました。起床、睡眠、勉強時間など、規則正しい生活を送るサポートをしました。学校も塾も遠かったので、送り迎えをしました。そのほかは特別なサポートは行っていません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験前になると、親子共に焦ってくるので、休むときはしっかり休み、勉強するときはしっかり勉強すると言った、メリハリが大切だと感じました。学校の休み時間などは、友達とおしゃべりを楽しんだりして、息抜きも上手にしてほしいと思いました。
その他の受験体験記
徳島大学の受験体験記
塾の口コミ
TEC予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
まず徳島駅前の目の前にあるので、志望校がどこであっても通いやすい立地の良さ、自習室が開放してあるので、塾のない日でも通える便利さ、学校の宿題や塾の宿題など関係なく自習室を使って勉強するという習慣を付けるのに最適だと思います。他の塾と比べても通いやすいほどの授業料で高くなく、このまま大学受験まで通い続けたいと思うほどに親としてはありがたい場所です。講師の先生方も優しく、塾の入校退校なども、メールで教えてくれるしダメな点が出てこないほどにありがたい塾なので、他の子にもどんどんオススメして3人入塾しました。