1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 箕面自由学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

箕面自由学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(47852) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立桜塚高等学校 E判定 不合格
2 箕面自由学園高等学校 C判定 合格

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
  • 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

個人の動機を育てるために、学生生活の楽しさを重要視して、勉強だけでない日々の会話に注目して行った。学校生活や友人との会話を家族の中での会話として行うことで娘の考えていることから、行きたい学校や学びたい環境の動機づけをしていった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

未来を一緒に考える

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

ウェブやオープンキャンパスも重要ではあるが、実際にその学校から学んでいる先輩方から聞くことで、リアルでイメージのできる情報が手に入った また、友人同士で調べた学校情報の共有会も良かったと感じる、友人たちと同じ学校に行きたいと思うことも良かったのではないかと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

エリアを絞ると選べる範囲があまりなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を早い段階で決める

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 40,001~50,000円
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

評判の良さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

各教科の偏差値向上は、教師からの声掛けにより変わると感じた。ある先生の教え方は非常に誉める叱るをしっかり使い、娘のモチベーションを刺激して勉強への取り組みが変わったと感じる。 実際に勉強の取り組み方と、勉強への集中の仕方を学ぶことで、効果的な勉強ができる様になった。 また受験問題の繰り返しトレーニングにより、本番の緊張を克服することもできた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 日能研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたくない時は行かなくても良いよ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自宅では、妹と弟がいるため、勉強に集中できない状況が多々見受けられたかと思う。 できる限り家族での旅行等の時間は大切にしながらも、妹や弟の楽しみを妨げない様に娘の勉強を両立させることは難しく、自習室やカフェ等を利用して自習させることを促した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年の段階から、未来の高校生活やその先の人生について一緒に考える時間を増やした方が良いです。 長い期間になるので適度に息抜きもしながら、家族全員で応援してあげてください。 叱ることも大切ですが、できる限り一緒に考えて応援していくこと、承認してあげることを大切にしてください。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください