1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 須磨学園高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

須磨学園高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(47885) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 西宮市立西宮高等学校 B判定 不合格
2 西宮市立西宮東高等学校 B判定 不合格
3 須磨学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

須磨学園高等学校

通塾期間

小4
  • NKT進学塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
中1
  • 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1
  • 馬渕教室 に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 3〜4時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望ダメだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活や委員会、生徒会応援など。かなり色々頑張ってた。その中で送迎したり、親もがんばった。そこまでしないと今の受験は難しい。学校からの呼び出しがあったり、なかなか大変だった。でも頑張る価値はある。塾はサポートはしてくれるが、結局は自分次第。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

決定打になった。上を勧めてくる。もちろん実績欲しさだとは思う。それに見合うだけ自分が頑張らないといけない。なかなか試練だが、それに耐えたものが受かる。勿論運もあると思う。学校は下を勧めてくる。それも安全圏で今ならいいと分かる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾から

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張るべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 30,001~40,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

周りと切磋琢磨

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

かなりやらされてる感はあるが、それでうまくいった。もっと自主的に出来れば、より良かった。偏差値や順位が貼り出されるので意識は上がった。もっと質問や理解を深めれたら良かった。目指すところが高過ぎた。勉強する習慣はついたかなあ。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 馬渕教室
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 NKT進学塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと明るく

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

なかなかうまくいったかは謎。勉強してればいいスタイルになり、それを若干容認した感も。家の事や自室の整理などがかなりおろそかに。それが今も続いている。両親のベクトルを合わせることも必要。どちらかがそれでいいだと言うことを聞かない。やはり楽な方に流される。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり多少厳しくする事も必要。受験時に特例を許すと、それが後々引きずることも。しかし、ストレスも溜まるだろうし、そのバランスが難しい。遊びも結構させたので、それが良かったか悪かったか。家では相当ダラダラするスタイル。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください