1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市下京区
  6. 京都産業大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

京都産業大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(4792) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都産業大学附属高等学校 A判定 合格
2 京都府立久御山高等学校 A判定 未受験
3 京都先端科学大学附属高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研V

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 4時間以上 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブチームに所属していたので、塾に中学校の部活より引退する時期が遅い事を前もって伝えてて、それに合わせて勉強を進めてもらったから途中で引退せずにクラブチームでやり切ってから受験勉強に専念した。志望校の部活体験も参加して良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって全力で頑張れ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分が経験してから年月も経ち色々と変わっている事もあるので、学校説明会にも行きましたが塾からも情報を聞く事ができた。アドバイスもしてもらえたので志望校を決めるのに役立った。実際本人は志望校一択状態だったので、私がこの学校を受験する事に納得できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

このくらいと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全力で目標に向かって頑張れ!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

親からの意見はなかなか聞き入れてもらえない年頃でもあるので、そう言う意味でも第三者からの意見やアドバイスの方が聞いてくれるところはあると思うので、塾に通う事で自然と受験モードに移行していけた様に思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスを役立てて頑張れ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的に家全体の環境は変えていませんが、クラブチームでやりきってから受験勉強を本格的にしていったので本人も集中して勉強に取り組めだと思います。あまり口うるさく言うと反発するタイプなので、親としては健康面をサポートして生活リズムを整えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

元々子ども部屋を準備していたのは勉強を集中して出来る環境があって良かったです。下の子が居るので家全体で受験モードになると下の子が何ヶ月も我慢させる事無くある程度今まで通りの生活をしながら本人は受験する事が出来た。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください