1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市右京区
  6. 京都先端科学大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

京都先端科学大学附属高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(47932) 岡本塾(京都府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立山城高等学校 B判定 不合格
2 花園高等学校 C判定 不合格
3 京都先端科学大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望ではなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

コロナ禍で部活などもあまり出来ていなかったように思うが、それなりに参加させていた。 受験だけにならないように普段も楽しめるようにしてほしいと思い、日々を楽しんでもらっていたと思う 思い詰めすぎない様に、それだけにならない様に話していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないようにしてほしい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校などに両親ともあまり詳しくなかったので、塾の先生を頼りに一任していたように思う。 学校の担任の先生より付き合いと長く信頼できていたので、本人の意思と先生の意見を元に志望校はせんたくしていったと思う。 自転車で通える範囲は限定していた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人と塾の先生の意見

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の決めた事に後悔しないで

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

岡本塾(京都府)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた学習プランを用いた、徹底指導!
  • 遊びと両立しながら、小学生のうちに学習する姿勢を身に付けられる!
  • 基礎の徹底から志望校合格まで、全力でサポート
口コミ(32)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,000円以下
中2 週2日 10,000円以下
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子どもが決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

みずからデスクに向かう事が増えたように思う。 勉強のやりかたや、なぜやるかなどの基礎を身につけられた 勉強だけでなく生活態度なども指導されていたのか、色々と気にかけてくださり、こまめに連絡をくれており、子どもの事をみるきっかけにはなっていた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しいけどやる時はやること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

やはり生活リズムを整えるのは全ての基本なので、そこを基盤としていた。 コロナで学校に行けない時にもあさはしっかり起こす、朝ご飯を食べる、などをさせており、学習の時間も決めさせてする様にしていた。 しかし遊ぶ時には遊ばせて集中出来る様になっていた。 身体も動かせる様にしていた。 遊ぶとやる時の切り替えを覚えさせていた。 週末は一緒に過ごす時間も大切にしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を教える事は出来ないが勉強出来る環境作りはしていた。 部屋が汚れがちだったので、声かけして自分て片付けさせる。 掃除機をかけさせるなどを自分でさせて周りの環境を整えるのを、おやだけでなく本人にもさせていた。

塾の口コミ

岡本塾(京都府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難関校を受験する、または合格させる!と行った塾ではないが、地域根ざしており、気軽に通える、または保護者との連絡もしっかり取って下さる塾だった。 塾長が信頼でき、はなしやすくとてもお世話になりました。 雰囲気が和やかな塾だと思う

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください