1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 宮崎市
  6. 宮崎県立宮崎大宮高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

宮崎県立宮崎大宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(47943) 栄進出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立宮崎大宮高等学校 A判定 合格
2 宮崎学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 栄進 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中二の夏から塾に通うことでみんな頑張って勉強していることを見る機会になったと思います。受験の学年の前の学年である中二ぐらいから塾を通ってよかったと思います。塾での光景をみることが潜在意識として頭にうめこまれ、学習意欲につながっていったのかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張って勉強してたので、特にアドバイスはありません。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加することで、子供が自分の進学校を意識するようになり、本気で行きたいと思うようになったと思います。そういう経験がないとなかなか勉強にも身がはいらなかったんではないかと思います。オープンキャンパスは必ず、参加するべきだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

A判定にはもっていきたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張っていたため、アドバイスは特になし。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄進
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • オリジナルカリキュラムだから、自分にあった指導を受けられる!
  • 統一模試や入試プレテストなど、日々のテストで実力を知ることができる!
  • 中学1年生から2年生のうちに基礎固めをして、高校受験を有利に!
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導であり、先生の教えがわかりやすいと子供が言っていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子供が国語が弱かったため、塾に行きました。国語の先生にポイントをおしえてもらうことで、国語力がアップしたと思います。また、子供も国語にさく勉強時間が少なかったため、塾で国語を勉強してよかったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

むずかしい数学の問題とかは、一緒に問題を解いたり、解説してあげたりしました。また、関連する英単語の問題の出しあいなどもしました。お父さんに負けるもんかと子供ががんばってたような気がします。何気に一緒に勉強することは大事な気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で子供がダラダラしてたときもありますが、いつも緊張状態だと長く続かないとでそれはそれでよかったと思います。勉強するときはする、しないときはしないとメリハリをつけた学習態度がよかったと思います。後、コツコツ勉強する習慣をつけれるとよいと思います。

塾の口コミ

栄進の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難関高校受験において合格出来る環境が揃っていた。通っている中学の成績上位者がほとんどいたので、いい意味で良い刺激になり、勉強の意欲が湧いていた。結果、3年間、安定した成績と勉強のけじめがあり、塾に通って良かったと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください