1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 姫路市立琴丘高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

姫路市立琴丘高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値55(48002) 岡村ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 姫路市立琴丘高等学校 B判定 合格
2 兵庫県立福崎高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

無理にさせると気持ちが途切れてしまうタイプなので、余り口うるさく言わず、出来てなかったところは自分で反省して振り返るように話をしていました。 上を目指すと無理が出ると感じたので、自分の実力の範囲で、自分で進路を決めるようにさせるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験のノウハウや、過去の傾向対策を持っているので、卒業生の実績のグラフなどを使って、どう対策をしたらいいかアドバイスをしてくれました。懇談等を通じて、保護者にも分かるように状況を説明してもらえました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジはしていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変わらず続ける

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • アットホームな授業で楽しく通える!
  • 兵庫県の教育・受験事情に特化した指導
  • 生徒のことを考えたサポート体制に強み
口コミ(517)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

送迎バスの有無

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

家で取り組んでいると集中力が続かないため、塾に行くことで環境を変えて、そのときに集中して取り組むようにしました。 家では特になにも言わず、自分でやり方を探せたのではないかと思います。 課題をこなすことで、嫌でもやらないと…となっていたのかもしれません。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

特別なことはなにもしていません。 アドバイス的なとこも特に出来なかったように思います。 やるべきことはやるべき時に自分で決める、と思っているので全ては自分次第、と常に話をしてきました。 付かず離れず、です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別なことは必要なしだと思います。 やらなければいけないのは自分次第なので、後悔だけはしないように!と思います。 やるやらないは本人次第。 何か訊かれたり、話をしてきたときに対応していければ十分だと思います。

塾の口コミ

岡村ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。  初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください