千葉県立佐原白楊高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(4803) 京葉学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立佐原高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 千葉県立佐原白楊高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京学館高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立佐原白楊高等学校通塾期間
- 中1
-
- 京葉学院に 入塾 (集団指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格していないからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾からの課題と学校からの宿題をこなす事で、勉強机に座る時間が増えた事が本当に良かったです。不得意だった数学も、塾の先生に相談しながら問題を解くのを繰り返していたので、自然と成績や偏差値も上がっていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人生の中で高校受験が1番勉強する時間だから全てを出し切って欲しい。と伝えたいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
OBやOGの生の声が聞けたのが良かったです。実際に中学校に卒業生達が集まり、どのような問題が出題されたとかの話があったり、その話を中学校の担任が集約して、その学校を受験する生徒に的確なアドバイスが出来るので、主題レベルが把握しやすいですね。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
賢明な決め方だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
挑戦して欲しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
周りの人が、良いと言っていた為です。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前は、学校の宿題を淡々とこなすだけでしたが、塾に通うようになったら、自ら勉強机に座る姿が多く見れるようになリました。塾から問題の解き方を詳細に学べる為に本人も勉強が楽しいのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく集中してこの時期を乗り越えよう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供は勉強だけに集中していると疲れてしまいます。おにぎりを握って部屋に運んだり集中して勉強できる環境を整えることに力を入れました。子供が勉強している時は家族もスマホを控えたりゲームを止めたりしました。それにより子供が勉強集中できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が全力で挑戦してるので、家族も一緒に挑戦することが必要だと思います。一緒に本人と頑張ることが本人に寄り添い進んでいる事だと思います。本人が頑張っている時には家族も我慢し、一体感を出す事が大切だと思います。