横浜女学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(48051) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小5
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験生ではありましたが、家の手伝いや学校でのクラブ活動は継続して行うようにしました。学校も大事に考え、受験前に休むお友達も多かったのですが、受験日のみお休みしました。日常を大切にしながら、受験に臨むようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
姉妹が通う学校であり、わからない事はあまりありませんでした。先生方が生徒を大切に思ってくださる学校です。 また公立校では体験できない環境や行事がありとても満足できる学校です。楽しく学校に通う事ができると考えて選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
1校しか受けていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
![個別教室のトライロゴ](/storage/images/juku/21/thumbnail/21.webp)
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
子供の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
国語のみでしたが、文章の読み方のテクニックや論説文の難しい内容をたくさん読む事で、読むことが楽しくなっていたようです。物語は問題で出たものの続きを読んだり、読書の習慣もう身につけてくれました。過去問をたくさん準備してくださり、量をこなせたことも自信に繋がっていたと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
リビングでの勉強でしたので、集中できるようテレビは見ないようにしたり、家族それぞれが何かに集中してやるようにしていました。 勉強だけにならないよう、好きな事をする時間を一緒に作り息が詰まらないように考えていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり勉強だけしていれば良いというのは我が家では嫌だったので、今まで続けていた活動ができるようにすることが大事にしたいと思っています。 受験が終わったらやりたい事リストも作り、モチベーションが維持できるようにしたいと思います。
その他の受験体験記
横浜女学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。