1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(48060) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 法学部 B判定 合格
2 明治大学 政治経済学部 B判定 合格
3 早稲田大学 法学部 C判定 不合格

進学した学校

明治大学 法学部

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾定期模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅での学習はほとんどできていなかった。自宅にはゲームなどの誘惑が多いため塾の自習室を利用すると集中てきるといっていた。高校のクラスメイトも通っていたので一人だけサボるというわけにもいかないのがかえって良い結果になったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず時間を有効に使ってください

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自宅から一番近いというのが一番の理由だったが塾からの情報は正確で一般人が調べるよりも特化していたと感じる。チューターの事前調べも丁寧だったので信頼できたし、アドバイスも適切だった。受かるかどうかの見極めは専門的知識を持った人に頼るのが一番良いと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安心して受験できるようにするため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

定期テストは必ず受けること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

クラスメイトが通っていて評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自宅ではゲームなどの誘惑が多いので全然集中できないでいたが塾の自習室に行くと他の受験生が真剣にやっているのでやらないといけない気持ちになるらしい。サボり癖がつかないようにするために通ったほうが良いと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チューターと良い関係を築こう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅では集中的ないと言ってほとんど塾の自習室に行っていたので自宅でのサポートはあまり必要ではなかった。でも自習室が空いてないときなどは集中できるような環境を自宅でも作ろうとしていてし、食事はきちんと取らせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

元々あまり「勉強しなさい」というようなことは言ってことがなかった。受験期にも執拗に追い詰めるようなことは言わなかったし、あくまでも自主性にまかせていたつもりである。幸い自分でやることは分かっていてやっていたので体調管理だけやっていた。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください