1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 大阪経済大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

大阪経済大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値49(48093) 市田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 龍谷大学 経済学部 E判定 不合格
2 大阪経済大学 経済学部 D判定 合格

通塾期間

高3
  • 市田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:かわい

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うようになって,自習室を使えるようになったので,そちらに行って集中して勉強できるようになった。 家だと誘惑が多くてなかなか集中できなかったが,自習室は皆んな集中しているので良い意味刺激を受けて勉強できた。 過去問なども色々試して勉強した。 毎日同じリズムで勉強でけるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際交通機関などに乗っていって見ると,通学しやすさとかわかってよい。 大学も自分の目で確かめることもとても大事だと思う。 行きたい気持ちが高まり勉強の励みになると思う。 大学生活の憧れがより具体的に感じられ,行きたい気持ちが勉強のモチベーションが上がると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現役合格したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 奈良県の教育・受験事情に合わせた学習カリキュラム
  • 小学2年生から中学受験に向けた学習ができる
  • 探究型学習で思考力や判断力、表現力を伸ばせる
口コミ(377)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分から自習室に行って勉強できるようになった。 個別なので本人の理解度に合わせて進めたくれるのでそこはよかった。 集団だと本人の理解にか変わらず進んでしまうので,理解力がないものは置いて行かれるので、わからないままつぎつきすすんでしまう。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では落ち着いたかんきょうをととのえるように工夫した。 風邪を引かないよう手洗いうがいなど家族全員も気をつけた。 消化の良いものを作り,体があたたまるものをよついした。 精神面もリラックスできるように努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも集中できるように静かな環境を作るようにした。 冬は乾燥するので,加湿器などを用意さて,喉の潤いにも気をつけた。 インフルエンザの予防接種もうけておいた。 おなかが冷えないようかいろをよういした。 体調を万全にすることに気をつけた。

塾の口コミ

市田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果が出た点では、最高でした。…。いいことばかりではありませんが、夏季講習、冬季講習、春季講習など授業料はばかりなりませんでした。兄弟割引きとかあったらなって思ってました。少子化で学習塾間でも競争があるわけで、そういったサービスがあってもですね。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください