1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 日立市
  6. 茨城キリスト教学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

茨城キリスト教学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(481) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城キリスト教学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望通りの高校に合格できたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾での予習復習以外の時間は、自分(父親)が子供の学習をサポート(参考書、問題集の提供、授業動画の提供、直接の指導)し、常に快適に勉強を進められるような環境作りをした。自主性を重んじていたため、勉強を押しつけることはしないように見守る姿勢をとりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し(やるべき準備は出来ていました)

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

当初は県立高校を希望していましたが、子供が茨城キリスト教学園の学校見学・オープンキャンパスに参加した際に一目惚れしたようです。子供が茨城キリスト教学園の受験を強く希望し、現状の成績より上を目指す心意気を感じたため、私立単願へ変更し、子供の意思を尊重しようと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

1年生から3年生まで、徐々に成績が上がってきたこと、そして3年生になった際には勉強のギアが更に上がったことが感じ取れたためチャレンジを後押ししました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し(自分の学生時代の家庭教師のアルバイト経験を活かし、やるべきことは全てやったつもりです)

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(26)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導が子供の性格に合っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

小学校時代の勉強嫌いが嘘のように勉強への抵抗がなくなりました。 入塾直後から、先生にも恵まれ、自分のレベルにあわせて指導してくれることもあり、塾が楽しみだと言っていました。また、別の中学校からの入塾者と情報交換もしていた様子です。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

経済的に余裕があれば、通塾回数を増やしてあげたかった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活動で疲れが残った状態で、塾に通い、深夜まで勉強することで体調を崩さないように注意深く見守りました。体調が優れないときなどに無理をしないように声をかけるとともに、睡眠時間は少なくとも6時間以上とれるように指導しました。 子供からの質問にはすぐに答えられるように、自分(父親)で用意した問題集は先に目を通し、常に学習のサポートを万全にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での学習とは別に、受験時期の3ヶ月前からの学習スケジュールを作成し、合格するために必要なことを明確にしたうえで、はっきりと目標意識を持たせることが出来ました。 手製の日めくりカレンダーで受験100日前からカウントダウンを始め、モチベーションの維持を実現できました。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラス の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

入退室のメールが写真付きで届くので確認しやすいです。コロナの対策もされていて各ブースが区切られていました。

スタッフの対応

塾長の先生はとても雰囲気が良く、教務知識も豊富でした。入塾を決めた理由に子どもが体験で問題もなく、保護者も塾長の説明でとても納得できたからでした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください