1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 高松市
  6. 香川県立高松高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値61の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

香川県立高松高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値61(4810) 啓真館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
61
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立高松高等学校 A判定 合格
2 高松市立高松第一高等学校 A判定 未受験
3 香川県立高松桜井高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 啓真館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:加藤模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

あえて車送迎必須な場所を選び同じ中学校の子がいない状態に。結果遊んだりせず勉強に集中できた。加えて、自習室の充実でもって家より塾で勉強するというスタイルを確立できた。車移動の間も問題を出し合ったりと無駄な時間ではなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私自身が出身校であり、卒業後の優遇等を嫌というほど熟知してたので娘に勧めてたが塾からさらなる好情報を得られ後押しになりました。校風なんかは変わらずでしたが大学受験への情報も得られました。娘もそれをイメトレしてモチベーションに。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

どんなことがあっても納得できる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんで

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

啓真館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 目標別クラス編成による集団授業で、仲間と切磋琢磨しながら学力向上!
  • 経験や知識が豊富な講師陣が授業以外の質問や進路相談もサポート!
  • 生徒の状況を細かく共有するなど、保護者へのサポートも充実
口コミ(82)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

金額

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった数学を重点的にやってくれたおかげで穴がなくなり内申書もオール5になり受験へのアドバンテージが増えました。自習室のおかげで勉強するという行為のクセがつきました。ともかく車に乗って塾に向かうということ自体がスイッチに。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手克服

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

3年にもなると完全に受験モードでもってスマホの時間制限にくわえ毎日のように塾の自習室にこもるという生活パタンへ変えていきました。ともかく自習室が効きました。家では勉強ではなくガス抜きという区別でモチベーション及び効率UPを実現しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではガス抜きと割り切ってともかく体も心も休めるというモードにしました。受験が近づくとそれもとき家でも勉強、リフィレッシュするために塾の自習室へ移動そしてまた戻るというのを繰り返し勉強時間を稼ぎました。

塾の口コミ

啓真館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

生徒の無限の可能性を信じ、子どもの長所を見いだし、一人一人にあった声かけやアドバイスがあった所。ホントに子どもの事をよく見てくれており、親からでは見えなかった子どもの新しい姿を発見させてくれる。志望校合格後のこともしっかり考えて適切なアドバイスをくれるのもありがたい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください