1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(48108) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 理工学部 D判定 合格
2 日本大学 生産工学部 C判定 未受験

進学した学校

日本大学 理工学部

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

基本的には特別なテキストを用いらず、学校にある教科書の中でわかりづらいところについて重点的に勉強を反復した。そうすることによって的を絞った勉強方法をすることが可能だったことから、いろいろ手を出さなかったことが的を絞って勉強できたことにつながったのだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じる事が重要です

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

いろいろな情報に流されることなく、本当の情報が見られることといえば、ネットや他人から聞いたものではなく、本人が得られるものこそ真実と感じていたことであり、また、信じられるものは自分だと言うことこそ、勉強に向き合えることだと信じていたからだと思います。だからこそ、いろんな情報に惑わされず、自分が信じた道を突き進むことができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

背伸びしない事が重要だと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通りの朝を迎える事が大事だと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

仲間が多いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことによって、競争相手が増え、そして仲間が増え、そうすることによって切磋琢磨しあえる環境を作り出せることができたことが、やる気の継続性を生み、なおかつ向上心がついたと考えられる。通う前と通った後では明らかにその点において違いが感じられたので、そう思った次第である。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気を継続させることが重要だと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

受験生となって勉強するリズムをつけさせることが何よりだと思い、勉強をする時間帯を固定化させることが近道なのではないかと考えたため、朝起きてまず勉強する時間を30分でもいいから作らせた。短い時間でもこの時間帯は必ず勉強すると言う生活リズムを作れたことによって、継続性ができ、必ずやることが苦手意識を持たないで勉強続けることができたのが良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での勉強をする態度としては、特別気にした事はなく、何よりも自然体で受験後受けさせることが第一と考えていたため、1週間前だからとか前日だからとかやってはいけないことを作らず、やりたいことをさせたことが良かったと思う。スキーに行ったら滑るからダメと言ったような変な偏見をなくし、とにかくやる気を向上させることに重きを置いた生活だった気がします。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください