1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 長岡京市
  6. 立命館中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

立命館中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(48215) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館中学校 C判定 合格

進学した学校

立命館中学校

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾における学習だけでなく、自宅においても親が指導することで、受験に備えた。子どもは、勉強に対する集中力が高められたと思う。もとより、勉強ばかりでなく、ゲームといった子どもが関心のある事柄に関しても、時間を限って、やらせるようにした。学習に対する意欲を高めるためである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずに。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

合格するための学習の仕方を丁寧に教えてもらった。また、子どもが何が得意で、何が苦手なのか、細かく教授してもらった。そうした情報に基づいて、対策を立てることができ、念願の合格に繋げることができた。学習の効率化がはかれて、よかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に合格するため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずに。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
  • 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,000円以下
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子どもが個別指導が向いていると感じたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子どもは、苦手な科目の勉強を避ける傾向があったが、通塾してから、それがなくなった。それというのも、塾において、苦手な科目に対して、しっかりと指導してくれたからである。その結果、苦手な科目に対して、自信を深め、合格に繋がったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずに。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親も学習し、子どもに指導するよう努力を重ねた。そうすることで、子どもの受験に対する意欲が高まったと思う。また、一緒に学習することで、かつ目的を共有することで、家族の絆がさらに深まったのではないかと感じられる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもに対して、勉強するよううるさくいうのではなく、子どもの自主性を高め、また、それを実践するよう促すのが必要であると感じられる。そうすることが、合格を勝ちとるだけでなく、その後の人生に成功をおさめるために、不可欠であると思われる。

塾の口コミ

個別指導キャンパス の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

個別指導ということでコロナ対策で入口のドアは解放してありました。机も学校のように一方方向に向かって、その間を先生が行き来して教えてくれています。

スタッフの対応

保護者にもとても丁寧に色々と説明してくれますし、うっかり塾の時間を忘れてしまった時も授業を振り変えをしてくれました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください