京都市立紫野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(4836) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都市立紫野高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 大谷高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 京都府立洛北高等学校 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
京都市立紫野高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日活動する部に所属していたため、部活が終わってから塾に通うようにして、モチベーションを維持した。勉強だけに集中するのは中学生でも一部の子しか無理だと思う。親が子どものことをとやかく言うなら、自分が家で読書をするなり、学びの行動をとること。率先垂範。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「勉強しろ」は禁句。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に交通手段を使って、行ってみることで実感がわく。先生や上級生のはなしをきくことで、自分が高校生になるイメージが湧くと思う。 偏差値も大事だけれど、それはあくまでも目安で合って、目標ではない。親の時代とは違うことも親は理解しておいた方がよい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
だいたいみんなそんな感じ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「勉強しろ」は禁句。好きなことの話をしっかり聞いてあげる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
子どもの学びのペース人合わせて教材を用意してくれた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家でも勉強する時間を自分で作り、自分で時間調整をすることができるようになった。親としても、勉強しろと言ってはいけないと自分で戒めて、手を出すことも口を出すこともしなかった。目をかけること、興味のあることをしっかりと話を聞くことをこころがけた。それにより、通塾も自分で計画的に行えたと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口を出さない、めをかけるだけ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強だけをしろということは絶対に言わないと心がけた(ま、そもそもそんな気持ちはなかったけど)。自分で生活のリズムを整えること、楽しいことも精いっぱいすること、そのうえで学びの時間を設けることで、自分でリズムを作れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験だから、習い事は終了、部活もダメ。。。そんなに追い詰めても多感な時期の子どもを追い詰めるだけで、あとあと絶対後悔する。 子どもはアイドルが好きだが、自分もその話についていけるよう「勉強」した(笑) 自分の好きなことの話をできるニンゲンにしか、人は心を開かない。
その他の受験体験記
京都市立紫野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。