1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 東京国際大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東京国際大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値59(48389) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京国際大学 商学部 B判定 合格
2 東京国際大学 言語コミュニケーション学部 B判定 合格

進学した学校

東京国際大学 言語コミュニケーション学部

通塾期間

中1
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ゼミナール高岡

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

地学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

会話リズムがある。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

家での自習も踏まえて予習復習してるうちに、目処のようなものがたったみたいでこの教科の特性、良い意味で癖みたいなものが分かりだした。塾にもそのポイントからより応用したものをだしてくれるようなシステム。それがひとつの折り返し地点で、なぜここを選んだのか他の場所で見学などすると余計に学べる方向の拠点など、自分、己を知ることができる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

昨日より今日、今日より明日

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

観点の違いや、いろんな角度からものを考えていける、やめようと思うことでもこういう意味で停止して、また復活。というような内容話を聞くと家で数時間前話して聞いて考えてまた、備えて行動、実行できました。失敗も経験がものをいい、それをどう自分にプラス面に運べるかまて、他の方へのアドバイスなど、自分の将来、こういうことを成してみたいときに添える言葉や社会経験にも平行する。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

まずは並みの状態を重視。それから上昇(人に合わせながら)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

金払っても調子にのらない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

前年度と同じ先生、まわりも友達は仲好しだから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今までのやりかたを全て取っ払い、元に戻す。右へ考えて解いていた問題も左へ右へ上から左へ拠点を変えることからスタート。 すると間の難儀なことを通り過ぎ答えにたどり着くことができます。そして、たどり着く前にもう一度確認する余裕が生まれる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

互いに勉強以外の趣味なとを聞いたり勉強する。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に雨の日は時間を短縮せずに長くしたり、短くしたり、晴れの日はからっとしていても単調に実行。環境を整えたうえで、1項目~10項目あっても15やってみる。 時間が押していても休みをいれて、また実行。なせるものだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あえて、学校、勉強に緘しては触れない。まずは今日なにがあってどんなことがあったのかきく。それなりの力しか誰でもたせないもの、かと。ところが期待しないでいると力、意欲発揮しやすい。思わぬ点数をとれたところで一番嬉しいのは本人。以上に喜ばず。とりあえずは微笑んでみる。、たして、自分から単純な質問をしてみたりする。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください