広島国際学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(48399) 長井ゼミハンス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
判定はAだったが実際はギリギリの合格だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校側の学習や活動、地域の活動やボランティアなどを積極的に参加して、勉強だけではなくさまざまな経験を体験しました。また、小さいからから続けてる習い事も続けて、勉強だけではなく、自分のやりたいことも熱心に取り組んでいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
課題などの取り組み方を話し合えばよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の目で実際に見聞きしたことが1番心に残っていた様子です。先輩の話や先生の話は自分が入学した時のイメージが沸いたらしく、絶対ここに行きたいという気持ちになっていたように思います。実際の経験が1番心に残るようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の志望校に自分を合わせるように努力したらいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値を上げていこう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
駅も近く、自分で通うこともできるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
なかなか自分のペースがつかめず、苦労しました。やらないといけないけどどうやったらいいか分からないことや、時間の使い方など、自分で見出すまではできず、苦労しました。本人がどこまで自分の意思を持つかを1番考えて変化したのかと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別教室のトライ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考えられるようになろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
できるだけやりたいこととやらなければいけないことの両立を目指したが、なかなか時間の使い方が難しくて、うまくできなかった。本人に任せっきりにすると時間をダラダラ使ってしまうので、集中する時間とだらける時間のオンオフの使い方を練習するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での学習が難しいならもっと塾に連れて行けばよかった。弟や父など、やりたいことを我慢しないといけなかったので、自分の部屋でやるなどのみんながたのしか過ごせるような工夫をもう少しすればよかった。本人に全て任せられるようなやり方を工夫すればよかった。
その他の受験体験記
広島国際学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
長井ゼミハンスの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
先生が優しくいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気があった。前回の復習を小テストで毎回出して下さり力がついた。自習室はひとつずつ仕切りがあるので集中出来る。駅から近いので通いやすく楽しい塾だった。
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。