神戸大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値48(48427) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校では部活動や学校生活をしっかり楽しむことができた。その上で毎日コツコツと自主学習をして基礎を固め、高校三年生からは塾で本格的な入試対策を行った。計画的に学習して塾のメリットもしっかり享受することができたので良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
第一志望の大学のイメージに憧れ、ずーっと思い描いていた結果となったことについては大変満足している。ただ欲を言えば、センター試験の結果が予想以上に良かったので、もうひとクラス難度の高い大学にチャレンジしても良かったかな、と思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
無理をしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
交通アクセスが良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
河合塾独自の教材やノウハウが受験対策には大きく役立ったと思う。元々継続して学習する習慣があったので、塾に期待することは受験のテクニックとノウハウを伝授してもらうことだと考えていた。目的どおりの活用ができたと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
普段から自分でやることを見つけてはコツコツ取り組むことができるので、受験に向けてこれといった特別な取り組みは行っていない。普段どおりの生活を心がけること、体調管理に気を配ることくらいしか実際はしていない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の性格や能力は様々なので、やり方、接し方はひとつではないと思う。家族がテレビを見てようがお構いなしに勉強する子もいるので、その子に合わせたその子の居心地の良い空間を作ってあげることに注力すれば良いのではないでしょうか。
その他の受験体験記
神戸大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。