愛知県立一宮西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値59(48442) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立一宮西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立五条高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立一宮西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾での学習に加え、自宅での自主的な学習の癖付けに力を注ぎました。例えば、子供と一緒に勉強のスケジュールを立てたり、学習の順序を立てたりして、自主的に勉強ができるような環境を整えたことが一番の方法です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全力投球
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
通っていた塾からさまざまな情報を得ることができましたが、その中でもその高等学校に通っている先輩方からのいろいろな情報を教えていただいたことが特に参考になったのではないかとおもっております。あとは先生からもさまざまな情報をいただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
先生からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全力投球
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達の影響です
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通い始めてから、自主的に学習することができるようになったのではないかと思っております。予習や復習の大切さを先生方におしえていただいたことで、本人もその大切さに気づいたように思っております。良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にはありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
子供と一緒に勉強のスケジュールを立てることによって、自主的に学習の癖付けができるようになったのではないかと思っております。これも塾の先生方のアドバイスがあったことからと大変感謝しているところでございます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの自主性をできる限り尊重しようと思いましたが、なかなかうまく行きませんでしたので、子供と一緒に勉強のスケジュールを立てたり、わかりにくいところにつきまして、アドバイスを行ったりいたしました。大変でした。
その他の受験体験記
愛知県立一宮西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです