1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 伊那市
  6. 長野県伊那北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長野県伊那北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値59(4855) いずみ塾(長野県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県伊那北高等学校 A判定 合格
2 長野県伊那弥生ケ丘高等学校 A判定 未受験
3 伊那西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

最低点だったが受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾のフリースペースで勉強し、わからないところはすぐ先生に聞いたりした。塾の友達も出来て、一緒に受験勉強頑張れた。家では集中できないけれど、塾だと友達や先生方がいるから、集中して頑張れた。イヤホンでリスニングの学習をしたおかげでリスニング力が上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

三者面談で第二志望の高校を受けた方がいいのか塾長に聞いたら、この子の性格上、第一志望の高校の方が、より高みを目指せて頑張れるかとアドバイスをもらいました。自分達では安全で少し楽な道を選んでいたと思います。入ってからがスタートなので、これから大学入試に向けて全国のライバルと戦うにはより上のレベルの高校で頑張り抜く事が必要だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の偏差値以上の高校でより努力をするから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びも勉強も100%頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(172)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

信頼おけるじゅくだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

孤独な受験勉強は自分だけではなくみんな同じだと視覚的にわかったので、自分の限界まで、勉強を頑張っていました。自ら率先して、わからない問題を先生にすぐ聞きに行って、納得するまで教えてもらっていました。理解出来た時は先生も喜んで誉めてくれました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめずコツコツ勉強すること。自分に負けないこと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家でも勉強の環境作りに協力して、家族全員で合格をサポートした。 子供はストレスが最小限で受験勉強を乗り越えられたのかなと思う。勉強以外のストレスや不安、心配事をなるべく無いように軽減したり、出来ることはした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安心して帰ってこれる家になるようにお疲れ様や、頑張ってるねなどのプラスの声掛けや、穏やかな空間を作るようにした方が良いとおもいます。なるべくお風呂など本人のタイミングで優先させてあげました。オンとオフをしっかりさせてあげて切り替え出来るように見守りました。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください