安田学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(48624) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 安田学園高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立深川高等学校 | その他 | 不合格 |
進学した学校
安田学園高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
偏差値をあまり気にしすぎず、学校見学にいき息子に合っているなと思った学校を選びました。自宅からの距離など3年間通える範囲内で選んだつもりで、学校選びはよかったといまでも思っております。たくさん見学は行きました。実際の学校の雰囲気を見学して 比べるのが良いかと感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずできる範囲で。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
息子の知り合いが数人通っており、話を色々聞く事はできましたが、実際見学しに行ってみて学校内の雰囲気や先生方の人柄、通っている生徒さんたちが楽しそうにのびのびと過ごしている姿を見る事ができ、第一志望校に決めました。学校見学は絶対にしっかりしておいた方が良いな。と感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理せず偏差値にあったところのみ受験したかったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
心身共に健康に受験日までやっていこう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
息子の友達たちが通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
息子は英語が兎に角苦手で、英語の教科書を開くだけでやる気がなくなるほどの英語が苦手科目でしたが、個別指導の塾に通うことにより、講師の方がマンツーマンで教えてくださるので、あまりにもわからなくても、息子のペースに合わせて理解するまで根気よく指導くださったので、息子自身のやる気もアップしたのでとても助かりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで確実に。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活のリズムと体調管理をしっかり意識していたため、家庭での勉強に取り組む時間の割り振り等はうまく出来ていたと思います。睡眠時間を無理に削ってまでの学習はさせず、睡眠時間は 平均を保つように、勉強する時間はしっかり休む時間はきちんと休むをしっかりとらせメリハリのある生活を心がけていたので、大きく体調などを崩す事がなく心身ともに健康に受験にのぞむ事ができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動は、親ができる事は我が家は限られてしまいましたが、心身共に健康にプレッシャーや息子がストレスを感じる事なく受験に向けて頑張る事ができるようにを心かけていました。学習している時間にはなるべく静かに集中する事ができるように、食事や睡眠などはしっかり取れるようにサポートをしていました。しっかり出来ていたかはわかりませんが、やれることをできる範囲で協力は出来ていたかとは思います。
その他の受験体験記
安田学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。