1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立淀川工科高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値36の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立淀川工科高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値36(父親(40代))

ニックネーム
父親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
36
受験直前の偏差値
36
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立淀川工科高等学校 B判定 合格
2 大阪府立茨田高等学校 A判定 未受験
3 大阪府立西寝屋川高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:大阪進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

行きたかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

今まで受験生になるまでほとんど勉強したことがなかったので、塾の存在は勉強する習慣をつけるのには大変良かったと感じています。塾に行かなくてもいいと考えたときもありましたが、子どもにとって塾の存在は大きかったと思います。結果として第一志望に合格できたのは塾のおかげです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる時にやる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

塾の先生との進路懇談では、大変わかりやすく丁寧に説明いただき、こちらとしても志望校を決めるきっかけとなりました。塾や学校の様子などをよく聞いてくれるので、はじめて受験を迎える子どものことをよく理解していただいているなと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる時にやる

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

ひとつひとつ見てもらいたかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

勉強する習慣が身についたと感じています。まったく家では机に向かうことはありませんでしたが、講師の方々が粘り強く指導していただいて、子供のことを理解してくれていたからこそ、少しではありますが、家でも勉強するようになりました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる時にやる

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

受検直前では、あまり感情を出さないように 食生活や生活リズムを整えることに全力を尽くしました。勉強のことは分からないので、あまり勉強のことは聞かずに、たわいもない話をよくしていました。子どもも不安はあったかと思いますが、塾の先生のように受験のプロがいれば心強いです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり親が口出しせず、子ども自らが学びたいと思ったときに行動できるようにしてあげられたらそれでいいと思います。勉強が苦手な子も得意な子もいろいろいると思いますが、最後に決めるのは本人です。そこをうまく理解してあげて、あまり誘導しないように取り組むことが大切だと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください