1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 一宮市
  6. 愛知県立一宮商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

愛知県立一宮商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(48692) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立一宮商業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

成績が上がった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生からわからないところなど直ぐに聞くことが出来て理解ができ、成績が上がった。また、過去問を多くもらうことができたので、それについても自分で解き、解らないところを教えてもらい理解していったことが良かったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早いタイミングで、塾に行かせれば良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

特に本人にやりたいことなどなかったらしいので、親がどうのこうのと言うのでは無く、助言は少しはするが自分で考えて、自分で調べて、自分の目で見て選ぶようにしました。学校体験などあったみたいなので、実際に体感し、3年間自分で行くことが可能なのかを本人で決めさせるようにしました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学生になってから、最初は机に向かう時間が減ったように感じてましたが、塾に行くようになってから机に向かう時間が増えたように感じました。また、テスト前など通う前とでは全然ちがいました。実際にテストの点数が少しでも上がったことに喜びを感じ頑張る意欲が向上したと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

休みの日はグータラしすぎることもあり、本人に改善するように伝えました。ですが中々直らず、ずっといました。ですが生活リズムを、崩さないように家族で決めて、受験時間のときに頭が回らないような状態にしないように心掛けてやりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が行く学校なので、できるだけ本人に自分で考えて自分で調べてどうしたいかを聞くようにしました。親だからと言って、親が決めることばかりしていたら、社会なでたときに自分では何も決めれない、選べないような状況にならないようにしたかったので、高校生ともなれば選ぶ練習としていいのではないかと思います。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください