奈良県立郡山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(48694) 進学塾SORA出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立畝傍高等学校 | D判定 | 未受験 |
2 | 奈良県立郡山高等学校 | D判定 | 合格 |
3 | 上宮高等学校 | C判定 | 合格 |
4 | 奈良育英高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
奈良県立郡山高等学校通塾期間
- 中1
-
- 進学塾SORAに 入塾
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自分の実力をしっかり発揮できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で、受験予定の私立高校および公立高校の過去問にしっかり取り組むことで、偏差値をアップすることができました。また、中学3年の秋以降は、塾の授業日以外にも自習に行くことで、集中して勉強することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語はコツコツ覚えていくことが大事です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾では、自分の実力に見合った学校を紹介してくれたので、それを元に効率的に見学に行くことができました。また、志望校決定でも、ギリギリまで取り組んだ過去問の点数を参考に実力に合った学校選びをしてくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
秋の模試の後もしっかり勉強して偏差値がアップしていると感じたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学1年生の春から塾に通った方が効率的に勉強できたと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 1クラス20名の「集団授業」で学力を伸ばす!
- 奈良・畝傍・郡山合格のための、奈良県有数の実績を持つ塾長とスタッフが徹底指導!
- 京大・阪大・医学部を始めとする国公立大学から、関関同立・産近甲龍を目指すクラスで合格を目指す!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友だちの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語と数学が苦手でしたが、塾に通うことで英単語をしっかり覚えることができました。数学では塾での学習が予習がわりになり、学校の授業をよく理解できるようになりました。一人で勉強していては挫折していたように思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室をしっかり利用して、勉強に集中すると良いです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験前になると、学校を休む生徒もいましたが、生活リズムを整えるためにも、学校は休まず通うようにしました。結果的にクラスの子とも最後まで仲良く過ごすことができて、良かったようです。一人で勉強しようとしても挫折していたように思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり勉強について話すのも本人のストレスになると思うので、塾以外の時間はあまり干渉しないように心掛けました。本人も自宅では集中できないからと塾の自習室を使うなど工夫して勉強に取り組んでくれました。一人で頑張る習慣がついて良かったと思います。