1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市住吉区
  6. 大阪学芸高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪学芸高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(4872) 円現塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立清水谷高等学校 B判定 未受験
2 大阪学芸高等学校 A判定 合格
3 大阪府立今宮高等学校 B判定 未受験

進学した学校

大阪学芸高等学校

通塾期間

小4
  • 円現塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

もっと上位の高校でも受かるはずだった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

特に何もしていない。 子供自身が志望した学校を受験したのみ。 親は一切、口出しはしなかった。 あくまでも、子供の自己責任にした。 子供の人生、自分自身で決めるのが一番だと考えた。 無理矢理親が決めた学校へ行ったとしても、続かないと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の、好きな学校に行きなさい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子供自身が行きたがった学校だったので、一切口出しはしなかった。 本来なら、公立のトップ10校へ行って欲しかっが、内申点が足りないので仕方なかった。 私立なら手厚い指導があって、大学受験で上を目指せると思い、まぁ良いかって思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に無し。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の好きな学校へ行きなさい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

円現塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • スーパー飛び級制度あり!どの学年でも高い学力が維持できる効率的なカリキュラム
  • 中学受験にも対応可!5・6年生になってから受験を考え出した生徒さんもOK
  • 偏差値30→80の実績もある「方眼ノートメソッド」など、塾長の特別講座あり!
口コミ(27)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

学校で授業を聞いてなく、塾で勉強していたようなものだった。 塾が無ければ、高校受験が、かなり厳しいものになったと思う。 中学校では、起立性調節障害の為、午前中に登校するのが難しく、塾で勉強を教えてもらって、皆んなについて行けるようになったと思っている。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず朝から毎日、中学校へ通いなさい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

起立性調節障害なので、通院を勧めたが、本人は通院せず、親が通院した。 処方される薬も飲まず、本人の好きな様にしたが、当然、容態が良くなるはずもなく、ハラハラするしか無かった。 なんとか朝起きれるように、色々工夫したが、全然効果が無く、かなり落ち込んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく中学校に、朝から毎日通って、ちゃんと授業を聞きなさい。 とずっと言い続けたが、効果があるはずもなく、いつもハラハラしていた。 夜も早く寝るように、言い続けていたが、スマホにパソコンを使い、ダラダラと夜遅くまで起きていて、親の言う事など、ぜんぜん聞かず、本人が好きなようにしていた。

塾の口コミ

円現塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が通ってよかったと言うのがいちばんの理由。先生に不満もなく、通いにくいところもなかった。講師とのコミュニケーションが よくとれていた所も良かった。 親がというより子供がなんでも話せる関係が よかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください