1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 東京都立小松川高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立小松川高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(48725) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小松川高等学校 A判定 合格
2 安田学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
中1
  • ena に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

チャレンジしなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

基本的に本人任せ。本人がやる気にならないと意味がないのであまり干渉せず、見守る。言い過ぎても反感を買うだけで良い事はない。 ただし約束した事が守れない場合はしっかり怒る。自発的に動ければ自然と成績はついてくる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なく

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気と校風が分かる。通学出来るか等、足を運んだからこそ、後での後悔が少い。子供がというより親の納得感を得るには良いと思う。学校方針も書類で書かれている内容と校長が話している熱量に差がある事も多い

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特別な意味はない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気にしていない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1250)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家近

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験生という意識付けにはなった。何をすれば良いか悩む時間が短縮できて、効率はあがった。 ただ周りも相応の塾に通っており、アドバンテージになったとは思わない。まわりと同等程度のスタートラインにたてた感じ。 本人の性格もあり、周りから良い影響を受けなかったのが残念だった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ECC英語塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり意識させないようにしたので、言うほどのことはしていない。 のんびり屋なので、性格を理解したうえで、より良い方向に行けば良いという、少し軽い付き合いで良いと思う。だめでも困るのは本人。 邪魔しないように心がけた。お金の話や親同士の喧嘩などはストレスになるので、避けるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的にやりたい事があれば、受験しなくても良い位の気持ちで接していた。やりたい事がないなら選択肢を増やす意味でしっかり基礎勉強が出来る受験は意味があると思う。子供にとって過度な親の期待はかえってプレッシャーとなる

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください