1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立膳所高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

滋賀県立膳所高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(48738) トップ進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立膳所高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:膳所高校

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果が出たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家では予習や復讐をしっかりと行い、塾では新しいことを学び、しっかりと自分のものにしていたんだと思います。最初の頃は勉強が嫌いだった気がするが、今では成長が目に見えるのか、自分から前向きに取り組む姿勢が見受けられます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にな

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

目指した高校は滋賀県の中でもトップクラスのため私は難しいと感じていますが、本人は目標に変更はなく北向きに努力した結果だと思います。また同じ塾の中で友達もおり切磋琢磨できたのが本当に良かったと思います。先生もレベルが高く本人としては難しいと感じていましたが負けず嫌いを言う意味できたと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

トップ進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 詰め込み式ではなく、楽しくわかりやすくゆとりのある授業内容
  • 授業後には毎回、理解度テストがあって安心!居残りや補習も実施
  • 受験指導も万全!「知的好奇心」を育む、個性豊かな講師陣も魅力
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと勉強が嫌いで、自分から進んで勉強行うことがなかったが、塾に行き、自分の置かれている立場のやばさに気がつき、入塾後は自分から進んで勉強を行う姿勢がありました。今までは苦手な部分はそのまま放置していたが、先生に聞いたり友達に聞いたり克服しようと努力していました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

目指した学校に入学することができ、今の学校はレベルが高く、本人としてはまだまだ勉強が足りないと思ってるようで、本当に良い学校に入れたかと思います。将来の目標を高校の時に定め、その目標に向かって頑張っていただけることを切に願っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初の頃は、勉強しろなど言う事はありますが、今では進んで勉強を行っているため、私が休みの時は、運動などリフレッシュの時間として活用しているかと思います。ですので、今は特に家庭内でのアドバイス等は一切行っておりません。

塾の口コミ

トップ進学ゼミの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

志望する高校に合格することが叶ったから。 中学校2年生から通っていましたが、みるみる点数が伸びでき、子供も成長実感できたため、勉強に集中することができるようになったと思ってます。現在も高校に入学してからはアルバイトもせず、勉強に注力しており、将来の夢も考えるようになりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください