大妻多摩中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値38(48757) 学而会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大妻多摩中学校 | C判定 | 合格 |
2 | 八王子学園八王子中学校 | C判定 | 合格 |
3 | 工学院大学附属中学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 駒沢学園女子中学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
大妻多摩中学校通塾期間
- 小5
-
- 学而会に 入塾 (集団指導/完全個別指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人が希望していた学校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
集中が続かない方であったため、こまめに気分転換を挟んで勉強を進めました。また、学力が一定せず、模試の結果も乱高下していましたが、その結果に固執せず、出来たところは褒め、わからなかったところは復習する、ということを繰り返しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の施設や学内の雰囲気を感じることができました。また、ある学校では、受験生向けのイベントに複数回参加することでノベルティが配られたりしたので、本人のモチベーションの上昇にもつながり、励みになったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
模試の学力判定がかなり乱高下していたため、本人の本当の学力は不明瞭のままでした。そのためなんとなくの範囲で決めました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 国公立大学卒や国立附属高校の元教師など、厳選された講師陣!
- 1クラス8名までの少人数制!アットホームでいつでも質問できる環境
- 内申点が塾内で平均2.5UP!教科別専任講師によるきめ細やかな指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近いため。また、本人の姉が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
国語は問題の読解力が大幅に伸びました。また、説明文章等の長文を書くことが苦手でしたが、文章の書き方のコツを教えていただき、多少なりとも文章を書くことができるようになりました。算数は各種問題の解き方、考え方を繰り返し教えていただいたためある程度スムーズに問題が解けるようになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校の課題活動で参加していたブラスバンドの活動を継続することで、本人の気分転換にもなったようです。集中力が持続できない方であったので、こまめに気分転換を挟み、また、受験勉強開始前の生活リズムをなるべく崩さないようにしたことが良かったと考えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。親がキリキリするのは筋違いだと考えています。希望した学校に合格すれば本人のモチベーションはさらに上がるでしょうし、たとえ不合格になったとしても、地域の学校に今までのお友達と一緒に通う・過ごすことができる、という意識を共有し、ネガティブな印象の言葉である「不合格」というものをなるべく本人に意識させないことが、大切かもしれません。