1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 大垣市
  6. 岐阜県立大垣商業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岐阜県立大垣商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(48772) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣商業高等学校 A判定 合格
2 岐阜市立岐阜商業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に入学できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾や自宅で何度も同じ問題をといて苦手分野を勉強した。間違えたところは再度見直し、理解できるまで何度も取り組んだ。間違えたところも何回か挑戦することでの理解が深まり、理解してとけるようになった。その後似た問題に取り組むと解答できるようになっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから取り組めたらよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校で情報をもらい、実際に足を運んで自分の目でその学校を確かめることによって、行きたい学校が選択できたと思う。自らが体験することで入学してからのミスマッチが起こりにくいと考えるため、情報も大切だが、自分で確かめることが一番重要になると考える。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

いけると思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く頑張ればもっと上に目指されたよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(418)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別もよいが、みんなでやることでライバルとおもえることで頑張れる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことで、周りの影響があり切磋琢磨できたと思える。周りが勉強しているので、自分も負けずと取り組めたのではないかと考えます。また、塾での交流もあり、友達とも勉強するように変わったことが一番の大きな変化だったと思えます。遊ぶことから周りの交流が図書館での勉強や自宅での勉強に変わっていったことが目に見えて感じられた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったね

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠と勉強と休息の時間のバランスを考え、勉強を頑張ることで疲れてしまわないように配慮した。ご飯の時間も勉強に合わせてて変更するなど、生活リズムの見直しをした。夜はしっかり寝ることでお昼に眠くならないようつとめた。勉強に疲れたらお昼でも休む環境を整えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生はストレスもたまりやすいと思うので、ある程度その子に合わせて生活リズムを変えるなど環境を整えてあげることが大切だと思う、オンオフのメリハリが大切なので、ダラダラ勉強するよりも、やれる時にやって、休む時は好きなことをしてリフレッシュするなど、の工夫が必要だと考える。その子にあった方法を見つけられるといいと思う。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください