1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 松原市
  6. 大阪府立生野高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立生野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(489) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立生野高等学校 C判定 合格
2 桃山学院高等学校 B判定 合格
3 大阪府立八尾高等学校 A判定 未受験

進学した学校

大阪府立生野高等学校

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校入学

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

時間を上手に使って、勉強とクラブ活動を両立できた。兄も塾の講師のアルバイトに行ってたので、得意の科目は兄に教えてもらっていた。 苦手科目は塾で、得意科目は家で勉強してました。 クラブもいい成績で、いい体験ができた。 勉強とクラブ 遊びのメリハリができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を有効に使う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

兄も同じ高校に通っていたので、いいとこも悪いとこも聞いて決めた。 クラブ活動も盛んなので、勉強だけの学校生活よりいい体験ができるのではと考えたようだ。 親としてもその方が良いと考えた。 中学時代と同じクラブが強かったので、そこへ行きたいという気持ちもモチベーションになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

滑り止めも行きたい学校でないと、安心して本命にのぞめない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一人で悩まず、回りに相談する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
  • 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

夜に行くので、大変だったとは思うが、家で勉強するより気持ちも切り替わるのではかどるとは言っていた。 良く自習室に入って学校の宿題や、予習をやっていた。 学校生活も大事にしていた。 友達との切磋琢磨で競争したのも良かった。 今も同じ塾で大学受験に取り組んでる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無料のないペースで頑張る

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

兄が大学生で塾講師のアルバイトだったので、得意科目の伸長のため教えてもらってた。 数学は元々得意だったが、安心して受験できるレベルまで引き上げてくれた。 その分余裕ができて、塾での苦手科目の克服につながった。 本人もがんばったが、兄の力も大きかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無料なペースでの生活は、体調を崩してしまうので、心のケアを含め体調を最優先でペースを考えるようにしてもらっていた。 頑張れるときと頑張れ無い時がある。 テスト結果に一喜一憂せずロングスパンでの受験対策を家では考えていた。 本人の人生ですので、自分で考えることは自分で考えて欲しいと思って接していた。

塾の口コミ

個別指導キャンパス の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

個別指導ということでコロナ対策で入口のドアは解放してありました。机も学校のように一方方向に向かって、その間を先生が行き来して教えてくれています。

スタッフの対応

保護者にもとても丁寧に色々と説明してくれますし、うっかり塾の時間を忘れてしまった時も授業を振り変えをしてくれました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください