1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 鎌倉学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

鎌倉学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(4899) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鎌倉学園高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立鎌倉高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立藤沢西高等学校 A判定 未受験

進学した学校

鎌倉学園高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 2〜3時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望の高校に入学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

入りたい部活がある高校を選んだので必然的にその高校の入学基準を調べました。そして自分の成績が足りない事がわかったので、成績を意識して勉強しました。特に内申点が必要でしたので、毎回の定期テストをしっかり取れるよう日々の学校の授業と塾の授業を大切にしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに行きたい高校を目指そう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

高校でも陸上長距離を続けたかったので、陸上部長距離の強豪校に入りたいと思いました。また男子校にも興味がありました。陸上部長距離が強いというのを決めての高校でした。また、伝統と学力のある高校のため、それが最も入りたい理由でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少しレベルの高い高校に行く事で興味関心の高く合う学友に出会えると思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校名や偏差値にとらわれず、何がしたく進学するのか、学校の何に魅力があるのかを考えて学校選びをすると良いと思います。また学校の立地、通いやすさも大切だと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

神奈川県に特化した伝統ある塾で父親も通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

出される宿題を解いていかないと怒られるため、大量の宿題、予習を必死になって解いてから行きました。その日々の積み重ねが学力向上、タフな精神力を育てて目標を達成させめした。気がついたらいつも勉強する習慣が身につき、本人に任せて安心して高校受験に臨めました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ取り組んだお陰で無事に合格したと思います。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的な日常生活が身に付いていたので、あとは本人のやる気に沿って穏やかにサポートできました。リビングで勉強している時はテレビやラジオを消して静かな環境を作りつつも兄弟や生活音は普段通りにしか、神経質にならない環境を整えていました。また塾の前に栄養満点の食事を用意したり帰宅後のライトな補食も用意して健康管理にも気を配りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的な生活習慣と親子関係は小さな頃からの積み重ねだと思います。受験生だからと特別扱いする事なく、普段と変わらない生活を送り穏やかな毎日を過ごす事で中着実に力がついていくと思います。親も充実した毎日を送り学ぶ事で子どもへの好影響を与えると思います。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください