1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(4901) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 A判定 合格
2 関西大学 A判定 合格
3 近畿大学 A判定 合格

進学した学校

関西学院大学

通塾期間

中1
  • eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅で勉強すると集中できないようであったため、塾の自習室に通って自発的に勉強できる環境を整えました。友だちも一緒に勉強することができたので、息抜きもできたし、切磋琢磨しながら頑張ることができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校も大切にしつつ、受験に偏りすぎないような高校生活を送ってほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

きょうだいが同大学に通っていたため、学校の雰囲気など参考になる話を聞くことができたし、見学にも行くことができました。偏差値だけで選ばず、必ず見学に行って雰囲気を感じた方が良いと思います。入ってから合わないという事にならないようにしっかり選んでほしいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

第一志望が自分の偏差値くらいだったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理すると入学してから大変なので自分のレベルにあった大学を選んでほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週4日 50,001~100,000円
高2 週4日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

レベルと友人がいるかどうか

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

友だちが同じように受験勉強をしているため、学年が上がるにつれて勉強を頑張ろうという雰囲気が自然と出てきたように思います。一人での受験勉強よりもやる気も出たと思うし、苦しい時期も友だちと励まし合いながら頑張れたと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のないよう、自分で納得いく選択をしてほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家でのサポートとしては健康面についての管理と、メンタル面でのサポートしかできないので、余計な口出しはせずに本人主体で進められるように気をつけました。ついつい口出ししたくなりますが、ストレスにならないよう話を聞く事を大事にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期が近づいてくると本人も親もどうしてもピリピリしますが、プレッシャーをかけないこと、心配しすぎないことに気をつけて、親のピリピリが子供に伝わらないよう細心の注意をはらいました。できたかどうかわかりませんが。

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください