1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. お茶の水女子大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

お茶の水女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(49127) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 お茶の水女子大学 理学部 B判定 合格

通塾期間

高1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間
高卒生 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

目的を持つて、目指す大学を、イメージし、日夜頑張って、取り組んだ。 過去5年間の、試験科目の傾向、問題の 模擬試験に、重点的に取り組て頑張った。 不得科目を、重点的に取り組み 自分で行きたい大学で、自主的に、2浪は出来ないので頑張った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう受験したくない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

担当講師からの、試験問題の傾向、過去に出た問題の情報 特に、不得科目の情報を中心に、重点的な取り組み 1浪で、受験の雰囲気は、わかっていたので、失敗は許されない、覚悟等を教えてもらえた。 再受験の心構え

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

兎に角頑張って

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう受験はしたくない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 10,001~20,000円
高2 週3日 10,001~20,000円
高3 週3日 20,001~30,000円
高卒生 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅に近く

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

不得科目は、なかなか克服が難しいが 塾の講師に、重点的に指導を受けた。 得意科目は、さらに自信を持って、取り組みました。 受験当日の、上がらない心構え等、工夫の教示。 頑張りは裏切らず目的は必ず達成出来る。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もういい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自分の、納得する毎日の、スケジュールを、決めそれにしたがって取り組んだ。 日常生活は、受験を意識するのではなく 普段の生活のなかでの、受験勉強の 意識付け 手伝も普段通りに行っています。 要するに、普段の生活の中の受験勉強

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、受験の自覚を持たせ、家族も 同じ心構えをもつ。 受験勉強の、自覚を持たせ、邪魔をしないこと。 やる気、体力の向上、風邪などの病気など、細心の注意しましょう。 受験勉強の邪魔をしない。 あとは、自覚、自信をもたす。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください