1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛媛県
  5. 今治市
  6. 今治明徳中学校
  7. 小6から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

今治明徳中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値35(49148) 佐々木進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 今治明徳中学校 B判定 合格
2 愛媛県立今治東中等教育学校 入試無し 入試無し

進学した学校

今治明徳中学校

通塾期間

小6
  • 佐々木進学教室 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:小学生学力診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

挑戦してよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去の問題しゅうをやって、苦手な科目は何度も何度も問題をといた。間違ったやつもしばらくしてもう一度問題を出し覚えているか確認した。休むときは休んで、やる時はやる。メリハリをつけて時間もしぼり無理のない程度でやれるように家族もとりくんだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

詰め込みすぎない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際の通わせて方の話しが1番説得力ある。 いろんな方の話し、学校の様子、先生の情報、たくさん聴きまくった。子供からもきいてリアルな感想もきいて、良いところ気になるところなど聞いた。保護者会の話しも。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理しない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐々木進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「高校別講座+大学受験ハイスクール@will」徹底した内申点対策で志望大学合格を目指す!
  • 多様なクラス編成と、豊富な試験受験対策がある中学生部で苦手科目を克服し学力大幅アップ!
  • 生徒一人ひとりに合わせた学習指導ができる少人数クラスで、反復練習を行い基礎を固める小学生部で成績を上げる!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手意識が高くてなかなか取り組めてなかったが、個別指導で、本人のやる気を引き出してくれた。たまに他の子と話しながら、先生とも話しながら、リラックスして学習する方法も身につけれたような気がします。自宅学習の方法も教えてくれました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行って見てなんでも聞いてこい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

こちらが本を読んだり、資格勉強をしていると一緒になってやったり、お互い刺激しあえた。わからないところも聞きやすいして、たくさん話をした。何気ない会話も積極的にして、ストレスをためないようにしていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強以外にも何か好きなことをやる時間も作って、ストレスをためず、学習することがいやにならないように取り組んだ。兄弟も邪魔しないように過ごしてくれてたすかった。でもそばにいる、見守っているとわかるようにした

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください