1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市淀川区
  6. 大阪府立北野高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立北野高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値44(4915) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
76
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立北野高等学校 A判定 合格
2 西大和学園高等学校 A判定 合格
3 箕面自由学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕の公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

頑張りが結果に繋がったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブとの両立は大変だったが、webで予習できるので、ごはんを食べながら見たりとか、時間を節約して、勉強できたので、授業にも役立ったと思います。あと塾の小テストの裏紙を家でノート代わりに使い、ノート節約と裏紙を使うときに、表面も復習できて、一石二鳥でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験はゴールじゃない。その先も見据えて!!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

オープンキャンパス、説明会は、コロナの影響で人数制限されて、尽く抽選で落ちました。学校もあまり情報を教えてくれなかったので、塾の先生からたくさん教えていただきました。説明会の時期に丁度クラブの引退試合が重なり、行きたくても、行けない日程でした。もっと春ぐらいから、説明会やってくれてたらいいのにと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

かけ離れすぎていると、希望が持てない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

A判定でも本番受かるかはわからないので、気を抜かないで

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く実績があるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

成績順の座席なので、合う合わないがあると思いますが、我が子はお友達と切磋琢磨しながら、頑張れたので、成績順の座席もよかったと思います。あと自習室での勉強も、周りのお友達の刺激を受けて、集中した環境で、勉強できたので、よかったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達、先生を信じ、そのまま突き進め!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

食事はできるだけ野菜を多く食べさせたり、体調面でフォローしました。風邪などひかないように、親にできることは、それぐらいしかなかったです。あと、兄弟がインフルエンザにかかったときは、完全隔離して、うつらないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり、神経質になりすぎると親御さんも疲れると思います。そして、気をもんでばかりいると、子供にも伝染し、精神的にも、あまりよくないと思いますので、親は気晴らしなどして、子供に対して、気をかけすぎないぐらいがお互い、いいと思います。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください