1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 玉川大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

玉川大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値46(49222) アプト学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 理工学部 B判定 不合格
2 玉川大学 農学部 その他 合格

進学した学校

玉川大学 農学部

通塾期間

高2夏
  • 夏期講習受講
高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合判模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

一緒に喜んでくれました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自ら勉強する姿勢を養えたことです。宿題の量が半端なく、また出来なかったら居残りでやらせるなど徹底してました。本人はいくのが当初はとてもいやだと言ってましたが少しずつ慣れてきて勉強するようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師との相性です。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からの情報と本人の意思で決めさせました。最終的には自分の学力、実力を見て判断し、生き物関連(昆虫など)の学部に絞って受験しました。後、大学卒業後のイメージもできるように、またOB情報も役に立つと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

余り無理しない事と浪人は絶対しない事を前提にしていく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く、手の届く学校ではなく、夢を持って。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

アプト学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 最小の努力で最大の効果を!小学生は「復習」を重視する指導スタイル
  • 中1から5科目受講できる!学校の先取り授業で理解度アップ
  • 中学生は授業開始が19時台!だから部活や習い事との両立もスムーズ
口コミ(33)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

口コミと近場だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

宿題が膨大で、また実施してなかったら、最後まで居残りでやらされており、かなりストレスを感じて塾に通ってました。ただ慣れてくるとどうすれば良いのかを学んだようで宿題のこなし方も判ってきたようです。宿題は本人の勉強の仕方も含め効果的だったかと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初は厳しく大変でしょうが、慣れるまで頑張って下さい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

家族全員でサポートしている雰囲気が逆にプレッシャーにならないように心がけました。また本人に負担にならないように受験に集中できる環境を心掛けました。部活や習い事なども本人の意思を尊重して決めました。本人もその点では納得して進めましたので良かったかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通りの生活パターンを心掛けて頂ければと思います。またプレッシャーにならないように配慮下さい。他の家族や子供たちにも常に普段通りを心掛けましたが、中々徹底する事も出来ず、たまにはプレッシャーになることもありました。ただそこは咎めるのではなく最終的にはみんなでサポートするよ!という証でもある事を伝えてました。

塾の口コミ

アプト学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

合う人には合うので、お薦めはできる。 宿題とか自宅学習が苦手な人には、 別の選択もあると思う。 素直に言われた通り走ることができれば、成績は伸びるとお思う。 合わない人は、成績も伸びずやめていく人もいるようなのでこればかりは、向き不向きがあると思う

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください