1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 東京都立多摩科学技術高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立多摩科学技術高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(493) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立多摩科学技術高等学校 C判定 合格
2 東京電機大学高等学校 B判定 合格
3 工学院大学附属高等学校 A判定 未受験
4 八王子実践高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

パソコンを使った学習をする様にしたら、自らやる様になったので、英語と理科社会はパソコンで進めました。AIが苦手な所を繰り返し出してくれたりするのが良かったと思う。もともとプログラミングを習っていてパソコンが好きなので、勉強に入りやすく、自分でも楽しく勉強出来ると言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

褒めよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

受けるつもりのなかった学校の情報を聞いて、その学校に見学に行ったり実際併願校に選んだ。自分が持っていたイメージと違って、進学に力を入れたコースがあったり、校舎が綺麗だったり、意外と通いやすい立地で良かった。部活動も息子が興味のあるものがあったので、希望の理系コースはなかったがここなら通っても良いと思える学校が見つかって安心したのを覚えています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾によってなのか受験が近づいたからなのか、自宅学習の時間はどんどん増えました。苦手科目の苦手意識は変わらなかったけど、しっかり取り組む様にはなったので良かったと思う。受験テクニックを身につけて欲しかったが、それに関しては成果がよくわからなかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ITTO個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと質問しよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

兄弟でダブル受験だったので、お互い勉強する環境を作っていけたと思います。わからない事を互いに調べ合ったり、勉強の話を家族みんなでする事も多かったです。必ず11時までには寝る様に、朝はもともと早起きなので、朝勉強したらゲームもしていい事にしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して勉強したい時は自室でやる様になってしまいましたが、リビング学習も継続して、子供の勉強時間がしっかり把握できる様にしていました。パソコンを使った学習は子供も自らやっていたので、楽しく学習出来ると思います。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください