1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市安佐南区
  6. 広島市立沼田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

広島市立沼田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(49329) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島市立沼田高等学校 C判定 合格
2 広陵高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望通りに合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私立の受験後は塾でもっぱら過去問をといていたようです(先生が毎回用意してくださっていました)。その問題でいい点数がとれた時、先生から合格の太鼓判をもらえた事がとても嬉しかったようで、モチベーションを下げず受験を最後迄乗り切れたのだと思います。そういう親以外の大人から褒めてもらえたという多くのプラスの経験が本当に自信につながっていたと思います。もちろん自身の努力やがんばりもあるとは思いますが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろしろとプレッシャーかけないように気を付けていました。塾へ通ってからは本当に塾の先生方に丸投げさせてもらっていました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

両親共に県外出身なので、どんな高校があるのかまず知らず、土地勘もあまりないので子供に丸投げしており、子供がある程度志望校を絞ってから塾の先生や学校の先生に情報提供してもらっていました。学校の懇談で私立の受験校選択時、その時の偏差値よりかなり下の高校を勧められました。本人はもう少し上の家からより近い高校を希望していたのですが、学校の担任の先生からは懇談で無理と断言されて、塾の先生に聞いたら全然余裕で大丈夫ですよ、と言われていたのでびっくりしました。結局学校から言われた私立高校を専願受験し、無事合格もらえたので公立高校は志望校を変えず受験する事ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校が意味わからないのでなんともいえません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればやっただけ自身になる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

完全個別指導塾だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学科だけでなく、外部から講師を呼んで私立高校の面接や公立高校の自己表現の授業が追加料金なしであったことに感謝しています。塾を選ぶ際に、自己表現は点数に差がつきにくいから捨てても大丈夫です、とおっしゃっていた個別指導塾もあり、色々な塾の情報を得ることは大事だなとおもったところです。ともと人前で話すことや発表等苦手な子だったのですが、この外部からの講師の方の指導で受験当日緊張することなく面接も自己表現もスラスラ話す事ができたそうです(本人いわくですが)話し過ぎて時間オーバーしたようなのですが、無事両校共合格もらえました。この経験が今後の大学の推薦受験や就活にも役立ってくれるといいなと思ってるところです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫、なんとかなる、なるようになるから

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

もともと主人は仕事から帰ってくるのが遅いので、息子が家で早い時間帯に勉強する時は、私は散歩などで外出して邪魔にならないようにしてみたりしていましたが、年明けからはあまりこちらが神経質にならないように、普段通りを心がけてはいました。親からのアドバイスなんて聞きたくないというスタンスだったので、本当に勉強に関しては塾に丸投げだったので、朝早く起きて勉強するから〇時に起こしてとか、仮眠とるから〇時に起こして依頼されたら起こす位のものでした。スマホやゲームは好きなように本人に任せていました。冬休みが明けてからは自主的にゲームから遠ざかっていたように思います。調べ物等でスマホは使っていたようですが、受験生と自覚することで自制できるようになったこと、成長を感じ取れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりしつこく言わなくても時が来れば、周りの環境も相まって息子自身で受験モードになってくれるので、息子を信じてドシッと構えていていいよ、不安はなかなか払拭できないけど、息子の選んだ事を信じて、美味しいご飯と安心して眠れる環境を用意してあげといて。ちゃんと帰れる、休める場所を整えることが母であるあなたにできるサポートなんだよと。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください