徳島県立徳島科学技術高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(49355) 個別指導スクエア出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 徳島県立徳島科学技術高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 徳島県立城南高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 徳島県立城東高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
徳島県立徳島科学技術高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導スクエアに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
余裕をもって合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強ばかりだと、子供もストレスがたまってしまい、やる気が無くなってしまいます。そのため、部活をしていたので、積極的に練習や試合に参加するようにしていました。コーチは友達とのコミュニケーションや、スポーツをする事で勉強から離れた時間をとることで、ストレス発散ができていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ちついて頑張って行こう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
コロナ禍だったため、オープンキャンパスは中止になってしまい、参加できませんでした。しかし、中学校に高校の先生方が来られて、学校説明会をしてくれました。パンフレットやインターネットしかほとんど情報がなかったため、実際に説明を聞いて、その高校の理念や、卒業後の進路の方向性などさまざな事を知ることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
模試の結果でわかりました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで頑張って。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 1人用ではなく「大きなホワイトボード」設置!対話形式授業で細かい部分まで丁寧に指導
- 英語受講者は「英単語テストクラス」もセット!確実に英単語が身につく仕組み
- 自習スペース設置!テスト前の「無料補習」などサポート体制も充実
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近いからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目の英語があり、テストの点数は他と比べて断然悪かったです。しかし、通塾をしだしてからは、成績が向上していきました。塾の講師の先生方が授業の教え方が良いので、理解できるようになったようです。わからない勉強の部分が理解できるようになると、勉強も楽しくなってくるようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで頑張って。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
子供は受験勉強をしなければならなかったですが、勉強ばかりだと、子供もストレスがたまってしまい、やる気が無くなってしまいます。そのため、学校の部活を通して、先生や友達とのコミュニケーションをとったり、運動をして体を動かしたりして、勉強から離れる時間を作りました。すると、自然と自分から勉強するようになっていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供は受験勉強をしなければならなかったですが、勉強ばかりだと、子供もストレスがたまってしまい、やる気が無くなってしまいます。そのため、家庭では「勉強をしなさい!」と言わないようにして、見守るようにしました。すると、自分から自然と勉強するようになっていきました。他は、体調を崩さないように、マスク着用や手荒いの励行をしたりと体調管理に気を付けるようにしていました。