高崎健康福祉大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(49504) 東大進学会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 群馬県立県民健康科学大学 看護学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 高崎健康福祉大学 保健医療学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
高崎健康福祉大学 保健医療学部通塾期間
- 中1
-
- 東大進学会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望大学が不合格であったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
良かったことよりは、もっと家で人が遊んでいる間に自分でじこけんさんして勉学に励むことの大切さを教えて欲しかった。自分から人が遊んでいる間に勉強する姿勢にもっていくべきである。塾で勉強しているため、それで満足してしまっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ふめいである。たの方のコメントを参考にしてください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
模擬試験の結果からある程度の予想は分かっていたはずであり、もっと確実性をもって指導してもらいたかった。一番不得意とする科目のみで入塾させたつもりであったが成果はなかったと思える。自分から人が遊んでいる間に勉強する姿勢にもっていくべきである。塾で勉強しているため、それで満足してしまっていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
今のままではだめだと本人に教えるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分からもっと勉強に専念してほしかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすく、迎えにもいけ、また、買い物のついでもできたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
本番ではっきできなかったのは、本人のやる気、メンタル面であり、塾とは別である。ただ、塾で勉強していることに満足しきっていたことが敗因であると思う。自分から人が遊んでいる間に勉強する姿勢にもっていくべきである。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その点は不明であるため、たの方のコメントを参照されたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
取り組みのこうかはないと考えている。こうかがあれば、第一志望は合格していたはずである。自分から人が遊んでいる間に勉強する姿勢にもっていくべきである。塾で勉強しているため、それで満足してしまっていた。自分から家でも図書館等に行って問題に対して、もっと疑問に思い、また、さらなる向上を追及すべきである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、ゲームや漫画、スマホで羽を伸ばしていた。塾で勉強しているから安心していたことが仇となっている。自分から人が遊んでいる間に勉強する姿勢にもっていくべきである。家で、もっと勉強することを追及しても、自分から勉強することはあまりみられなかった。
その他の受験体験記
高崎健康福祉大学の受験体験記
塾の口コミ
東大進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
目標に向かってまっすぐな近道の勉強が出来ます。遠回りせずに合格のための指導。通いやすく楽しみながら勉強させることができました。目標達成して満足です。高校受験から始めましたが、大学受験もお世話になりたいと考えています。