1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 愛媛大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

愛媛大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(4956) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛媛大学 E判定 合格
2 松山大学 D判定 合格
3 松山短期大学 B判定 未受験

進学した学校

愛媛大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

塾も自学もがんばったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

志望校にはとにかく偏差値が足りなかったが、オープンキャンパスに行ったり資料を取り寄せたりして、長い受験勉強の中でモチベーションとやる気を上げていった 偏差値だけであきらめていたら大学入学してから楽しくなかったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間はあるようで短いので、時間を大事に使ってほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学は高校の近くでよく知っている場所ではありましたが、学部棟の様子や、学部別の勉強内容や学校の様子、雰囲気など内部を直接見る事ができた また先生の話や先輩の様子も聞く事ができたので非常によかった 細かい学科の話も学校のパンフレットで見るより分かりやすかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学校の先生と話合って決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あくまで偏差値は目安 こだわりすぎず、無理のない選択をしてほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄が行っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

配点が低い問題や、わからなくて時間がかかる問題は飛ばした方が良いとか、この問題に5分以上かけると後の問題がとけなくなってしまうので前半何分を目安に進めるとかいう内容を教えてもらった またその問題は全部読んでたら間に合わないので、読まなくて良いというやり方も聞いた

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生のやり方はよく聞いておいた方が良い

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強については親としては口出しする事ができず、それ以外の生活面でのサポートをできる限りした バランスの良い食事を気をつけたり、塾までの送り迎えなど また、受験直前にインフルエンザにならないように予防接種の手配したり、兄弟の体調管理にも気をつけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

新型コロナウイルスとか本当に何がおきるかわからない ただ一番大変なのは受験する本人なので親として、出来る限りの事をしてあげれたら良いと思う 長い受験期間の中で本人のメンタルは本当にボロボロになった事もあり生活面とメンタル面でサポートしてあげられたら良いと思う

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください