1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立いちりつ高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立いちりつ高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(49726) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立いちりつ高等学校 B判定 合格
2 同志社香里高等学校 D判定 不合格
3 大阪府立四條畷高等学校 その他 未受験

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕教室公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望ではなかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

偏差値60代後半の比較的難関な高校を志望していたが、思うように成績が伸びず、結果的に偏差値50代後半の高校に合格するのがやっとだった。塾に加えて部活が忙しく、自己学習にさく時間がなかなか取れず、じゅくでの学習のみが唯一の学習時間だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

合格できるか分からない、少し背伸びをしての受験だったため、合格できた事は良かった。しかし、通塾を開始した小学6年から中学校3年の間にもっと学力を伸ばしてよりレベルの高い高校に合格したかった。塾の授業中の難易度が高く、また普段から部活にも追われる生活の中、十分に学習する時間の確保が難しかったから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何となく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が納得できる選択をする

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 40,001~50,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾では、毎回小テストが行われ、8割未満の成績にて、満点になるまで再テストを繰り返し受ける必要があった事、また毎回宿題が出される。学校からも宿題が出されるため、必然的に毎日学習する習慣は身についた。しかし、思うような成績アップには繋がらなかったため、学習の進め方などが適切だったのか、悔いは残った。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から学ぶ姿勢を持つ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾に加えて学校からの宿題、部活動に忙しい毎日の中、十分に学習のための時間が取る事が難しく、成績が伸び悩み悔いが残る結果となった。本人のペースや学力に沿ったじゅく選びや学習環境の整備に反省点が残る。毎回塾に提出する宿題や小テストの勉強の積み重ねは多少の効果はあったのかもしれない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間を削ったり、日々の生活の中のちょっとした楽しみをうばう事が無いよう、保護者は本人が飼っているペットの世話などを手伝った。また学習中は気が散らないように、自宅内でなるべく騒音を立てず、静かな環境で学習に集中できるよう気遣った。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください