1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市豊平区
  6. 札幌第一高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

札幌第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(4975) 個別指導 3.14出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌東高等学校 B判定 不合格
2 札幌第一高等学校 A判定 合格
3 北海道札幌西高等学校 C判定 未受験

進学した学校

札幌第一高等学校

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

当日点は良かったのに学校の評価が悪く落ちたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾では過去問をとにかくたくさんややっていた。アイパットも使っていた。宿題もたくさん出て、模試もたくさん受けてきた。アイパットの頭プラスはなかなか役立ったようだ。 個別指導にしていたので、苦手分野を徹底的にやってくれて力が付いたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

たくさんの経験があるので過去問をたくさんやることや、苦手なところを徹底して教えてくれるので個別指導にしてよかったと思う。志望校の問題の傾向など詳しく把握しているので良かったと思います。模試の結果から弱点の見極めをしてくれたり助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何となく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導 3.14
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習に主体性を持てる環境で学習できる
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
  • 学習を管理してもらえるから続けられる!
口コミ(196)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供が良いといったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

やはり家だけでは誘惑が多く勉強ができませんでした。進研ゼミなどの通信教材はたまる一方で途中でやめて塾にしました。人がいる方がやる気につながったようで、宿題などもきちんとやるようになり、自宅でも勉強する習慣がついてよかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

やはり生活リズムは大切だと思いましたので、早寝早起きや栄養のある食事、衛生面などの声掛けを心掛けました。クラブチームのサッカーも行けるときは行かせて体を動かすことも意識的にさせて、勉強とスポーツの両立を心掛けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムについては声掛けしましたが、勉強の内容などをこちらでは特に声掛けなどしていなかったので本人に任せていました。スマホな度を見て休んでいるときには、そっとしておきました。部屋にスマホの持ち込みは禁止にしていました。

塾の口コミ

個別指導 3.14の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学費は他の塾と比較し、高めだとは思いますが、最終的に学力が伸び志望校に合格できたことは、非常に満足できる結果でした。よくない点は特に思い当たらず、この塾に通わせて、本当に良かったと思います。塾のスタッフの皆さんには感謝しかありません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください