埼玉県立越ヶ谷高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(49838) W早稲田ゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- W早稲田ゼミ に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾からもらったワークなどは理解してても何度でも復習しました。苦手な科目はわからないたびに先生に質問しわかるまで教えてもらいました。得意科目は暗記系だったので隙間時間を見つけては少しづつ覚えました。イライラすることも、多く、親としても第一子だったのでとても大変でした。親は見守るだけと言いますがなかなか出来ないものです。落ちても私立にいけばと言いますが正直お金の面、下の子のこともあり簡単にはいきません。今となっては見守る、勉強しなさいは言わないのが一番親子にとって揉めないことだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に勉強しなさいは言わない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ネット、パンフでは見れないとこ分からないところがわかります。生徒たち、校舎トイレ施設など。授業風景を見るのもいいですが休み時間を見ることで生徒さんの雰囲気を感じ取りました。先生の雰囲気などもわかります。生徒さんたちが笑っていると楽しいんだなと思いますし、ひとりでぽつんとしている子もいなくとにかく明るくて元気がよかったのが印象的です。部活動も見せてもらいましたが顧問の先生も生徒さんもキラキラしてました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が行きたい高校、後悔のないように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
長期休みは遊ぶ暇がないくらいの宿題が出されますのでその点は安心でした。それだけの宿題が出ることでやらなきだという気持ちが大きくなり勉強をしなければならないという気持ちが大きくなったと思います。仲のいい友達もいたため、休み時間や昼休みは外に出たり一緒にご飯を食べたりストレス発散にもなったかと思います。自分だけが辛い訳ではないという気持ちになれたこともおおきいとおもいます。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことはすぐに聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく睡眠時間が削られました。遅くまで塾に通うので帰宅してご飯にお風呂。そして伝染病が流行る時期でもあるので手洗いうがい、家族も徹底しました。コロナ禍だったのでそちらの心配もあり受験以外のストレスもすごかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
手洗いうがいです。コロナ禍でもあり電車通勤してる父親もいてとても心配でした。下の子の学校でも学級閉鎖など受験以外にとても気を使ってました。睡眠時間も削られ体力も落ちたりするので寝れるときは寝る、休む時は休むなど無理せず生活しました。受験生の子だけではなく家族も手洗いうがいなど徹底しました
その他の受験体験記
埼玉県立越ヶ谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
W早稲田ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。