開志国際高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(49887) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入れたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
スポーツ推薦を貰っていたが合格に確証がなかったので、学校での評価を上げる為、また模試の試験対策をする為に通塾させました。 受験の為の一過性の為だけで無く、勉強の仕方を学べて結果的には特待生で入学する事が出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を大切にする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
父親としては取り組んでいるスポーツに特化した高校が良いと思い、寮生活が前提だが自宅から行きやすい動線にあった高校を勧めたが、本人と母親で見学した印象と顧問の先生からの熱烈なお誘いを頂き現在の学校に決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の意向
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が努力したら手の届く少し上を目指すこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人と妻で選択
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
先生が大学生と言う事もあり、身近な存在でわかりやすく丁寧に教えて貰えたようです。 また、予定もフレキシブルに対応してもらえたので、取り組んでいたスポーツのスケジュールを優先してくれたのが助かったようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 市進学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の夢に親が本気で取り組む
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験の3ヶ月前からはスポーツもお休みして勉強に取り組みました。 帰宅してから塾までは勉強、塾と学校以外は全ての時間を費やしました。 また携帯電話も預かり意識を全て勉強に費やしたのが結果に結びついたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験日から逆算して毎月、毎週、一日のスケジュールを作り、それを元に時間配分をしてメリハリのある毎日を過ごせるように家族で支援しました。 また、休日はしっかり休めるよう目標を達成したらご褒美をあげるようにしていました。
その他の受験体験記
開志国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。