1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市伏見区
  6. 京都橘中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

京都橘中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(499) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都橘中学校 B判定 合格
2 大谷中学校 B判定 未受験
3 京都文教中学校 B判定 未受験

進学した学校

京都橘中学校

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

努力が実ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

家では復習をひたすら繰り返し但し、日曜日だけは一切してないようにする 無理なことはさせない ニンジンは出してもムチは打たない ストレスにならないように出来るだけ行う 算数は計算、国語は漢字と熟語を家では行い、文章題や長文読解等は塾に任せる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立は楽しいこといっぱいだから頑張ろう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

イジメがないことと環境がいいこと 公立中学の環境が酷すぎる現状 公立中学教師の無能が身にしみて分かっているから 公立中学教師が教師の激務をうったえるがこれは一般サラリーマンよりはるかに楽な仕事であることを知らないからでそれがダメ

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしたら受験を諦めるかもしれないです

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近くで親切な指導だと思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

文章題が特に難しいのでそれを解くコツをひたすら教えてもらうことをお願いした あと面積と体積と角度 理科の滑車やてこの原理の計算をとにかく教えてもらうこと 国語は長文のコツてす 難しいのは特に時間をかけてゆっくりゆっくりと優しく優しくを心がけることは絶対のお願いとした

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

煽るようなところはやめよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく無理をしない 週に一度は勉強をしない日を作る 勉強勉強勉強勉強となると子供の心が折れるのでそれを避けたい避けさせたいの一点を 重要視した ひたすら復習復習復習復習 予習は塾で行うことを決めていた そして親は解き方等は絶対に教えない わかっていても塾2持って行って教えてもらうようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしない、ただただ無理をしない 復習に徹する、ひたすら復習 家で予習はさせない、予習は塾ですることを子供にも分からせる 親は勉強を教えないことも分からせる 絶対にプロが教える 親は勉強のプロではないから子供を教えない

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください