1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 磐田市
  6. 静岡県立磐田農業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

静岡県立磐田農業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(49963) 個別指導塾PSゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立磐田農業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 入塾
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:秀英の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

PS塾に通いだして、長い時間勉強をするのが苦手なことがわかった。短い時間で勉強することで集中することができ、毎日、嫌にならずに勉強することができた。 塾にいる時間も短いので、楽しく行くことができた。先生がたも、やる気を感じてくれるので、終始なごやかな雰囲気で授業をしてくれたので、それも成績をあげるのに大切なことだと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

農業と言うと、地味なイメージだか、オープンスクールに行くと、生徒みんなが楽しそうだった。 いろいろな作業もみんなで力を合わせてやっていて、すごくよかった。 勉強だけではない、いろいろなことが学べそうだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理しない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供にあった塾選び

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾PSゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 個別指導で生徒一人ひとりにカスタマイズされた授業
  • 入塾金なし、入塾テストなし
  • 質の高い講師と多種多様な教材

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

先生が優しくて、面白いかった。 生徒の短所を良く理解してくれるため、その子にあった勉強方法で指導をしてくれた。 苦手なものを無理にがっつり勉強するより、得意なものをのばすようにしてくれた。もちろん苦手なものは嫌いにしないような授業をおこなってくれた。 50分という短い時間の授業で終始集中して勉強ができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短い時間でいいので毎日続けること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

習ったことを定着するには、短い時間でも毎日勉強すること。リフレッシュになるようなことも毎日することで 苦しいばかりではない受験生活ができたと思う。将来なりたいものがあったため、それに向けてどこの高校に通うのが良いか家族で話し合いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何が得意で何が不得意か、何が好きで何が嫌いかを話し合い、どんな勉強方法が一番あうのか、いろんな塾を体験させるのが最初に行うべきだった。 個別もいろんな時間帯ややり方があるので、調べることも大事。 友達と頑張れるのか、遊んでしまうのかも見極めも大事。 模試ばかりに頼らない。塾の先生が子供に合うのかも大事だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください